五合目まで富士登山をしてきました!

2025年7月7日、七夕に3年生のゼミ生5名と田開先生、濱さん、山梨県庁の職員の方2名、山梨県立世界遺産センターの学芸員の方、都留文科大学の職員の方、総勢11名で富士登山をしてきました。馬返しから、富士山五合目スバルライン駐車場まで。吉田口登山道を歩くコースでした!

今回の登山は、8月に行われる「知事と語るやまなしづくり」 のプレゼンテーションの準備として行いました。昔、富士山は信仰の対象であり、多くの人が富士講という組織を作って、登山をしていました。そのため、今も多くの建物や遺跡が登山道付近に残されています。現在は、富士スバルラインが開通しているため、5合目から頂上に上るコースが一般的ですが、いにしえの登山道も味わってみよう!ということで1合目から5合目までの富士登山を行いました。

↑富士講の人が禊をしていた場所の跡地

道中にある建物や遺跡は、講師の濱さんや世界遺産センターの学芸員の方が解説してくださり、良い学びになりました。私も初めて知ったことが沢山あり、山登りを楽しむだけではなく、富士山の歴史についても学べる機会となりました!プレゼンテーションにも生かせる内容が沢山あったので、ここで学んだことを来月のプレゼンで発表できるよう、準備を進めていきたいです(^^)

↑五合目で食べたコケモモソフト。美味しかった!

文責:宮下