今回のメインは、4年生11名による卒論構想発表会。

濱先生、中田先生(富山県立大学)、大塚先生(森林総合研究所)にもご参加いただき、たくさんのご助言をいただきながら、有意義なディスカッションを行うことができました。また、3年生によるワークショップも実施。今井悠介著『体験格差』(2024年、講談社現代新書)を参考に、体験格差の実態を整理し、その克服方法について議論しました。「えんたくん」を活用して、効果的に話し合いを進める工夫も見られ、様々な意見や感想を引き出すことに成功していたと思います。



森でたっぷり遊ぶ!
合宿地の鹿留カヌー工房では、木工体験や薪割りを楽しみ、モルックやパケットといったゲームを通してゼミ生同士の交流も深めました。森での遊びは、自然体験活動を学ぶ環境教育の大切な機会にもなりました。夜はバーベキューで盛り上がり、ギターに合わせて歌うなど、楽しい時間を過ごしました!






都留アルプスハイキング!
最終日は、東桂から大学までの都留アルプスをハイキング。道中、ミツマタの花が美しく咲き誇り、春の自然を満喫できました。



これからのゼミ活動も楽しみです!